石垣島 2005年5月2日午後〜4日


万勢山展望台から市街地を望む



バンナ公園


バンナ公園内の蝶園 公園内には、たくさんの花や蝶の食草を植えているため
多くの蝶が飛び交っていました。



デイゴ
バンナ公園内には、県の花「デイゴ」がたくさん咲いていました。


ツマムラサキマダラ(マダラチョウ科)

蝶園には、ホウライカガミがたくさん植えてあり、オオゴマダラがたくさん飛んでいます。





ベニモンアゲハ(アゲハチョウ科)

ベニモンアゲハやジャコウアゲハは、体が赤いのでよく目立ちます。


イワサキクサゼミ

日本でいちばん小さいセミです。いたるところで鳴いていて手でも簡単に捕まえられます。






← イワサキキンスジカミキリ

八重山地方にのみ生息するカミキリムシです。
春から初夏にかけてのみ見られます。
川平

川平にある牧場。
今は使われなくなった牧場がたくさんありセンダングサがたくさん咲いています。
この付近に、ゲットウがたくさんあり、オオシロモンセセリが生息しています。



アオタテハモドキ(タテハチョウ科)

川平の乾いた草原をスイースイーと飛んでいます。




シロオビアゲハ(アゲハチョウ科)



クロアゲハ(アゲハチョウ科)




オオシロモンセセリの食草ゲットウ



タイワンキチョウ(シロチョウ科)

黄色いチョウは、このほかにキチョウやミナミキチョウも飛んでいます。
採集しないとどちらか分かりません。


スジグロカバマダラ(マダラチョウ科)



ジャコウアゲハ(アゲハチョウ科)




オオシロモンセセリ(セセリチョウ科)

ゲットウの葉をよく観察していると葉の端を折りたたんで巣を作っています。


万勢山展望台


メスアカムラサキや迷蝶が吹き上げられてくるそうです。
夕方には、ルリタテハやスミナガシが縄張りを張っています。



ウラギンシジミ(シジミチョウ科)

八重山のウラギンシジミは、亜種として区分されています。




ウラナミシジミ(シジミチョウ科)

ウラナミシジミは、八重山のタイプも本土のタイプも同じ種です。
しかし、センダングサで吸蜜していると違って見えます。


アカタテハ(タテハチョウ科)

この蝶と、ヒメアカタテハは日本全国どこに行っても同じ種です。


ツマグロヒョウモン(タテハチョウ科)

八重山には、普通に見られるヒョウモンの仲間は、この蝶のみです。このチョウ以外では、ウラベニヒョウモンが生息していますがなかなか見られません。


ヤエヤマイチモンジ(タテハチョウ科)

本土のイチモンジチョウは、オスもメスも同じような模様をしていますがヤエヤマイチモンジの♀はミスジチョウのような模様です。


モンキチョウ(シロチョウ科)

日本全国同じ種です。
牧場や草原を素早く飛んでいます。


屋良部岳林道

屋良部岳山頂付近に1km程出来ている林道。
他の林道のように、うっそうと木々が茂っているという林道ではなく 本土のような開けた林道です。


アオスジアゲハ(アゲハチョウ科)

八重山では亜種に区分されています。


バッタの幼虫(川平)

大量のこのバッタがススキやサトウキビをバリバリ食べています。


シロオビアゲハ(アゲハチョウ科)

シロオビアゲハは、どこに行ってもたくさん見られます。


タイワンアオバセセリ(セセリチョウ科)

ここには、タイワンアオバセセリがたくさん生息しています。
真栄里林道

真栄里ダム側の林道です。 フクギの大木に囲まれていてうっそうとしています。


ヤエヤマオオコウモリ

羽を拡げると1m以上にもなる日本最大のコウモリです。



クロカタゾウ(ゾウムシ科)

八重山にいる黒くて硬そうなゾウムシです。
珍しいようです。

イカリモンガ

ちょっと見た目は、蝶です。動き方はジャノメチョウ。
しかし、足は6本見えます。ジャノメは見た目4本


マサキウラナミジャノメ(ジャノメチョウ科)

食草を付近に植えてあるため、普通にみられます。
嵩田林道吸水ポイント

ナミエシロチョウとキチョウ(シロチョウ科)

吸水ポイントには、シロチョウ科の他にイシガケチョウもやってきます。



唐人墓

この付近の竹藪にシロオビヒカゲがいるらしい。
また、まれに迷蝶も見つかります。

ミカドアゲハとアオスジアゲハ(アゲハチョウ科)

アオスジアゲハやミカドアゲハは、集団で吸水します。
今回はタイミングが悪く、3頭でした。


ピーチパイン

桃のように甘いのでこの名前が付いたそうです。
5月頃がおすすめです。


名蔵ダム

この付近にゲットウがたくさんありオオシロモンセセリがいるそうです。


ホウラ岳

チョウ屋はあまり行かない石垣島北部のホウラ岳周辺。
この辺りの林道にも、コノハチョウやイワカワシジミ、ウスイロコノマチョウなどが多く見られます。