8月のカレンダー
2022.07.28
暑い夏がやって来ました。
四国地方では雨が少なく今年の夏はいつもの夏よりも暑いような気がします。
■アサガオの花の蜜を吸うクロセセリ(2018年8月14日 徳島県海部郡海陽町)

■サフランモドキの花の蜜を吸うクロセセリ(2017年8月20 徳島県海部郡海陽町)

■ハナスベリヒユ(ポーチェラカ)の花の蜜を吸うツマグロキチョウ(2015年8月14日 徳島県海部郡海陽町)

■百日草の花の蜜を吸うアオスジアゲハ(2007年8月14日 徳島県海部郡海陽町)

■ハイビスカスの花の蜜を吸うモンキアゲハ(2015年9月7日 高知県室戸岬)

携帯待ち受けダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/mobile/
PDF形式のダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/
【お知らせ】
今までメインで使っていた「BIGLOBE ウェブリブログ」が2023年1月31日で終了します。
BIGLOBE ウェブリブログ: https://j-nature.at.webry.info/
下記の蝶の図鑑公式ブログ(ブログ2)へ移行します。終了までは自動で公式ブログへリダイレクトされます。
図鑑公式ブログ(ブログ2): https://j-nature.jp/cafe/
※お願い
徳島県では、毎日500人以上の新規感染者が確認されました。
国や徳島県は、行動制限をしないとしていますが、どうか責任ある行動をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
四国地方では雨が少なく今年の夏はいつもの夏よりも暑いような気がします。
■アサガオの花の蜜を吸うクロセセリ(2018年8月14日 徳島県海部郡海陽町)

■サフランモドキの花の蜜を吸うクロセセリ(2017年8月20 徳島県海部郡海陽町)

■ハナスベリヒユ(ポーチェラカ)の花の蜜を吸うツマグロキチョウ(2015年8月14日 徳島県海部郡海陽町)

■百日草の花の蜜を吸うアオスジアゲハ(2007年8月14日 徳島県海部郡海陽町)

■ハイビスカスの花の蜜を吸うモンキアゲハ(2015年9月7日 高知県室戸岬)

携帯待ち受けダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/mobile/
PDF形式のダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/
【お知らせ】
今までメインで使っていた「BIGLOBE ウェブリブログ」が2023年1月31日で終了します。
BIGLOBE ウェブリブログ: https://j-nature.at.webry.info/
下記の蝶の図鑑公式ブログ(ブログ2)へ移行します。終了までは自動で公式ブログへリダイレクトされます。
図鑑公式ブログ(ブログ2): https://j-nature.jp/cafe/
※お願い
徳島県では、毎日500人以上の新規感染者が確認されました。
国や徳島県は、行動制限をしないとしていますが、どうか責任ある行動をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
蝶の図鑑オリジナルカレンダー6月
2022.05.26
梅雨の季節がやって来ました。
大雨による被害が心配です。
6月はベニシジミが中心となってしまいました。
■ムシトリナデシコの花の蜜を吸うモンキチョウ(2017年5月28日 徳島県海部郡海陽町)

■ヒメジョオンツツジの花の蜜を吸うベニシジミ(2015年6月7日 徳島県海部郡海陽町)

■ミニヒマワリの花の上で求愛するベニシジミ(2007年6月24日 徳島県海部郡海陽町)

■アジサイの花の上で求愛するベニシジミ(2016年6月11日 徳島県海部郡海陽町)

■アジサイの花の上で日光浴するベニシジミ(2021年6月14日 徳島県海部郡海陽町)

携帯待ち受けダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/mobile/
PDF形式のダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/
※お願い
徳島県では毎日100人前後の新規感染者が出ています。
また、町内ではクラスターも発生しています。
責任ある行動をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
大雨による被害が心配です。
6月はベニシジミが中心となってしまいました。
■ムシトリナデシコの花の蜜を吸うモンキチョウ(2017年5月28日 徳島県海部郡海陽町)

■ヒメジョオンツツジの花の蜜を吸うベニシジミ(2015年6月7日 徳島県海部郡海陽町)

■ミニヒマワリの花の上で求愛するベニシジミ(2007年6月24日 徳島県海部郡海陽町)

■アジサイの花の上で求愛するベニシジミ(2016年6月11日 徳島県海部郡海陽町)

■アジサイの花の上で日光浴するベニシジミ(2021年6月14日 徳島県海部郡海陽町)

携帯待ち受けダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/mobile/
PDF形式のダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/
※お願い
徳島県では毎日100人前後の新規感染者が出ています。
また、町内ではクラスターも発生しています。
責任ある行動をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
蝶の図鑑オリジナルカレンダー5月
2022.04.24
もう5月ですね。
初夏の陽気が続きますが海岸のトベラの開花が遅れています。
昨年の今の時期と比較すると蝶(種類)がとても少なく感じます。
■フジの花の蜜を吸うクロアゲハ(2018年4月18日 徳島県海部郡海陽町)

■ツツジの花の蜜を吸うアゲハ(2012年4月25日 徳島県海部郡海陽町)

■バビアナの花の蜜を吸うアゲハ(2022年4月17日 徳島県海部郡海陽町)

■トベラの花の蜜を吸うミカドアゲハ(2017年5月8日 徳島県海部郡海陽町)

■フジの花の蜜を吸うアオバセセリ(2018年4月28日 徳島県海部郡海陽町)

携帯待ち受けダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/mobile/
PDF形式のダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/
※お願い
徳島県では毎日100人前後の新規感染者が出ています。
今週末から大型連休が始まり人の移動が増えます。
責任ある行動をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
初夏の陽気が続きますが海岸のトベラの開花が遅れています。
昨年の今の時期と比較すると蝶(種類)がとても少なく感じます。
■フジの花の蜜を吸うクロアゲハ(2018年4月18日 徳島県海部郡海陽町)

■ツツジの花の蜜を吸うアゲハ(2012年4月25日 徳島県海部郡海陽町)

■バビアナの花の蜜を吸うアゲハ(2022年4月17日 徳島県海部郡海陽町)

■トベラの花の蜜を吸うミカドアゲハ(2017年5月8日 徳島県海部郡海陽町)

■フジの花の蜜を吸うアオバセセリ(2018年4月28日 徳島県海部郡海陽町)

携帯待ち受けダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/mobile/
PDF形式のダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/
※お願い
徳島県では毎日100人前後の新規感染者が出ています。
今週末から大型連休が始まり人の移動が増えます。
責任ある行動をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
オリジナルカレンダー4月
2022.03.26
もう4月ですね。
今年の冬は長かったためか、実感がありません。
新型コロナウイルスの第6波(オミクロン株)は、少しずつ収まる気配があります。
それよりも露の問題が経済に大きく影響しています。
何もかも異常です。
■ニワウメの花の蜜を吸うスジグロシロチョウ(2012年4月8日 徳島県海部郡海陽町)

■桜(桜桃)の花の蜜を吸うイシガケチョウ(2022年3月15日 徳島県海部郡海陽町)

■スパラキシスの花の蜜を吸うアゲハ(2020年4月9日 徳島県海部郡海陽町)

■シバラクラの花の蜜を吸うミヤマカラスアゲハ(2006年4月30日 高知県香美市物部町)

■パンジーの花の蜜を吸うクロアゲハ(2008年4月14日 徳島県海部郡海陽町)

携帯待ち受けダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/mobile/
PDF形式のダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/
※お願い
徳島県では毎日100~200人前後の新規感染者が出ています。
各地では、まん延防止等重点措置が解除されますが
もうしばらくの間、行動制限をお願い出来たらと思います。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
今年の冬は長かったためか、実感がありません。
新型コロナウイルスの第6波(オミクロン株)は、少しずつ収まる気配があります。
それよりも露の問題が経済に大きく影響しています。
何もかも異常です。
■ニワウメの花の蜜を吸うスジグロシロチョウ(2012年4月8日 徳島県海部郡海陽町)

■桜(桜桃)の花の蜜を吸うイシガケチョウ(2022年3月15日 徳島県海部郡海陽町)

■スパラキシスの花の蜜を吸うアゲハ(2020年4月9日 徳島県海部郡海陽町)

■シバラクラの花の蜜を吸うミヤマカラスアゲハ(2006年4月30日 高知県香美市物部町)

■パンジーの花の蜜を吸うクロアゲハ(2008年4月14日 徳島県海部郡海陽町)

携帯待ち受けダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/mobile/
PDF形式のダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/
※お願い
徳島県では毎日100~200人前後の新規感染者が出ています。
各地では、まん延防止等重点措置が解除されますが
もうしばらくの間、行動制限をお願い出来たらと思います。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
蝶の図鑑オリジナルカレンダー3月
2022.02.25
はやいものでもう2ヶ月が終わりました。
2月も下旬になると春めいてくるのですが、一向に暖かくなりません。
新型コロナウイルスの第6波(オミクロン株)は収まる気配がありません。
何もかも異常です。
■ゲンゲ(レンゲソウ)の花の蜜を吸うモンキチョウ

■ゲンゲ(レンゲソウ)の花の蜜を吸うスジグロシロチョウ

■ダイコンの花の蜜を吸うツマキチョウ

■ゲンゲ(レンゲソウ)の花の蜜を吸うアゲハ

■ゲンゲ(レンゲソウ)の花の蜜を吸うヤクシマルリシジミ

携帯待ち受けダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/mobile/
PDF形式のダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/
※お願い
徳島県では毎日200人前後の新規感染者が出ています。
各地では、まん延防止等重点措置が解除されますが
もうしばらくの間、行動制限をお願い出来たらと思います。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
2月も下旬になると春めいてくるのですが、一向に暖かくなりません。
新型コロナウイルスの第6波(オミクロン株)は収まる気配がありません。
何もかも異常です。
■ゲンゲ(レンゲソウ)の花の蜜を吸うモンキチョウ

■ゲンゲ(レンゲソウ)の花の蜜を吸うスジグロシロチョウ

■ダイコンの花の蜜を吸うツマキチョウ

■ゲンゲ(レンゲソウ)の花の蜜を吸うアゲハ

■ゲンゲ(レンゲソウ)の花の蜜を吸うヤクシマルリシジミ

携帯待ち受けダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/mobile/
PDF形式のダウンロードはこちらから。
https://www.j-nature.jp/calendar/2022/
※お願い
徳島県では毎日200人前後の新規感染者が出ています。
各地では、まん延防止等重点措置が解除されますが
もうしばらくの間、行動制限をお願い出来たらと思います。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。