クロマダラソテツシジミ
2023.08.25
町内公園のソテツでクロマダラソテツシジミが発生しているのを確認。
今年は発生が遅く、やって来ないのかと思っていました。
この場所ではたくさん飛び回っていて交尾している個体も確認。
メスが少ないのか、何頭かのオスが交尾に割込んで来ていました。
1週間ほど前に来たときは、食痕もなく何も居なかったのに不思議です。
これから寒くなるまで数を増やすのではないかと思います。
※お願い
新型コロナウイルス感染の感染者が増えてきました。
ショッピングセンターに行っても買い物客の半数はマスクしてないですから当然でしょうね。
ウイルスが弱毒化やなくなったわけではないので今まで以上に気をつけましょう。
どうか責任ある行動をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
今年は発生が遅く、やって来ないのかと思っていました。
この場所ではたくさん飛び回っていて交尾している個体も確認。

メスが少ないのか、何頭かのオスが交尾に割込んで来ていました。

1週間ほど前に来たときは、食痕もなく何も居なかったのに不思議です。




これから寒くなるまで数を増やすのではないかと思います。
※お願い
新型コロナウイルス感染の感染者が増えてきました。
ショッピングセンターに行っても買い物客の半数はマスクしてないですから当然でしょうね。
ウイルスが弱毒化やなくなったわけではないので今まで以上に気をつけましょう。
どうか責任ある行動をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
迷蝶アオタテハモドキ
2023.08.13
今日も快晴。
昼間の気温は36度。
気温が体温以上になるときついですね。
朝、庭でクロセセリを撮影。
花に来るかと思ったけど落ちている鳥の糞で汁を吸っていました。
ポーチュラカの花には、ツマグロキチョウがいつも来ています。
里山ではカラスザンショウの花が咲き始めたようなので何か来ていないか行ってみましたが何も居ません。
石垣島だとアゲハやマダラ類がたくさん来ているのですが.....
クサギの花も満開なのに何も居ませんでした。
里山で撮影したのは、イチモンジチョウだけ。
里山には、何も居ないのでいつもの海岸へ。
ランタナの花に変なタテハチョウ!?
アオタテハモドキのメスでした。今年2種目の迷蝶。
ランタナの花やセンダングサの花でゆっくりと吸蜜していたので動画でも撮影出来ました。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
昼間の気温は36度。
気温が体温以上になるときついですね。
朝、庭でクロセセリを撮影。
花に来るかと思ったけど落ちている鳥の糞で汁を吸っていました。


ポーチュラカの花には、ツマグロキチョウがいつも来ています。

里山ではカラスザンショウの花が咲き始めたようなので何か来ていないか行ってみましたが何も居ません。

石垣島だとアゲハやマダラ類がたくさん来ているのですが.....
クサギの花も満開なのに何も居ませんでした。
里山で撮影したのは、イチモンジチョウだけ。

里山には、何も居ないのでいつもの海岸へ。
ランタナの花に変なタテハチョウ!?

アオタテハモドキのメスでした。今年2種目の迷蝶。



ランタナの花やセンダングサの花でゆっくりと吸蜜していたので動画でも撮影出来ました。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
迷蝶ウスキシロチョウ
2023.07.29
町内の海岸で風景を撮影しようと車を止めて海を撮影していると目の前に大きな白いチョウが飛んできて葉裏にとまりました。
葉の色と同化していてちょっと目を離すと見失いそう!
ウスキシロチョウ。今年初の迷蝶!
庭で撮影したツマグロキチョウ。
庭での蝶のネタは、これくらいしか居ない。
庭で撮影したサトキマダラヒカゲ。
とまっても翅を拡げないので翅表面はなかなか写せません。
樹液に来て翅をパタパタしているところを連写して撮れましたが半開きですね。
※お願い
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しました。
ウイルスが弱毒化やなくなったわけではないので今まで以上に気をつけましょう。
どうか責任ある行動をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
葉の色と同化していてちょっと目を離すと見失いそう!

ウスキシロチョウ。今年初の迷蝶!

庭で撮影したツマグロキチョウ。




庭での蝶のネタは、これくらいしか居ない。
庭で撮影したサトキマダラヒカゲ。
とまっても翅を拡げないので翅表面はなかなか写せません。
樹液に来て翅をパタパタしているところを連写して撮れましたが半開きですね。

※お願い
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しました。
ウイルスが弱毒化やなくなったわけではないので今まで以上に気をつけましょう。
どうか責任ある行動をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
迷蝶「アマミウラナミシジミ」
2022.10.18
午前中、快晴で暑いくらいでしたが午後から雲が増えて寒くなってきました。
暖かいのでサツマシジミを撮影するため海岸へ。
サツマシジミを撮影していると見慣れない蝶がクズの葉にとまりました。
撮影してビックリ!アマミウラナミシジミでした。
徳島では迷蝶。徳島県初記録かも。
とても状態が良いのでこの近辺で二次発生している可能性大です。
探せばもっと居るのかも。
※お願い
新型コロナウイルスの新規感染者は少なくなってきました。
いつ、第8波が来るかわかりません。
油断禁物!どうか責任ある行動をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
暖かいのでサツマシジミを撮影するため海岸へ。
サツマシジミを撮影していると見慣れない蝶がクズの葉にとまりました。
撮影してビックリ!アマミウラナミシジミでした。

徳島では迷蝶。徳島県初記録かも。

とても状態が良いのでこの近辺で二次発生している可能性大です。
探せばもっと居るのかも。
※お願い
新型コロナウイルスの新規感染者は少なくなってきました。
いつ、第8波が来るかわかりません。
油断禁物!どうか責任ある行動をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
寒いですがアオタテハモドキ
2021.11.29
今日も良く晴れていましたが午後から風が強くなり寒く感じます。
午後から日課のウォーキング。
突然、黒い小さなタテハが飛び出す!
とまったので確認するとアオタテハモドキ!
寒くなってきましたがまだアオタテハモドキを見ることが出来ました。
何枚か撮影すると、風に飛ばされて、追いかけましたが見失いました。
青い蝶を撮影したので、ついでに黄色い蝶、赤い蝶です。
キタテハ
ヒメアカタテハ
※お願い
少しずつ、コロナ禍以前の生活へと戻ってきています。
油断すると第6波が来ないとも限りません。
これまで以上に新型コロナ及びインフルエンザ対策をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。
午後から日課のウォーキング。
突然、黒い小さなタテハが飛び出す!
とまったので確認するとアオタテハモドキ!
寒くなってきましたがまだアオタテハモドキを見ることが出来ました。
何枚か撮影すると、風に飛ばされて、追いかけましたが見失いました。


青い蝶を撮影したので、ついでに黄色い蝶、赤い蝶です。
キタテハ

ヒメアカタテハ

※お願い
少しずつ、コロナ禍以前の生活へと戻ってきています。
油断すると第6波が来ないとも限りません。
これまで以上に新型コロナ及びインフルエンザ対策をお願いします。
蝶についての詳細は、こちらをご覧ください。
「蝶の図鑑」ホームページ
https://www.j-nature.jp/butterfly/
ブログ: https://j-nature.at.webry.info/
ブログ2: https://j-nature.jp/cafe/
※写真および文面は、『蝶の図鑑(https://www.j-nature.jp/ )』の著作物です。一部または、全部を転載、複写、複製、改変することを禁じます。
蝶の図鑑ホームページに掲載している写真を使用される場合は下記のアドレスを参考にしてください。
https://www.j-nature.jp/butterfly/usephoto.html
「蝶の図鑑管理者」がオススメする蝶に関するCD-ROMソフトウェアや書籍、映像メディアなどを紹介します。
東芝、富士通製パソコンの最新モデルを安く購入したい方はこちらをご覧下さい。